目次
会社帰りにご飯のお供で、「かつおと昆布のすりおろし」を買ってしまった!
今回、またまた会社帰りにセレクトしたのは、東和食品「かつおこんぶ」です。もともと小さいころにおばあちゃんが昔贅沢にあつあつの白飯にかけて食べたということを聞かされて、私もその影響かわからないですが、かつお節が好きです。
今回は、いつもの通りイカリスーパーへ寄って、ご飯のお供を物色。すると表題のかつおこんぶがありました。
価格は30gで税抜約468円くらいもするので迷いましたが、素材を生かしたシンプルそうな味、北海道南かべや産のこんぶ、鹿児島・枕崎産のかつおを使用とありました。
北海道かやべとは?どの辺だろうか。
はて、北海道南かべやって?鹿児島枕崎?ってどこなの?さっそく調べてみました。
なるほど、ここなのか。「かべや」って聞いたことない。。無知な自分を恥じるばかりなのですが、昆布といえば利尻昆布を思い浮かべてしまします。
調べてみると「かやべ」は漢字では「茅部」と書き、昆布の里だったんですね。漁業に携わるひとが6割という漁業の町ということです。
私も昆布が好き(日本人で好きなひとは誰もいないと思いますが)おいしく食べることができるのも、かやべ町の方のおかげです!ほんと感謝です。
かやべ町ホームページ(昆布の紹介)
http://www.hakodate.ne.jp/kamada/minamikayabe.html
かつおは、本州の最南端ちかくの枕崎市だった!
つぎは、かつおの産地鹿児島枕崎市。鹿児島といえばもちろん場所はわかるが、鹿児島のどの位置なんだろうかと調べてみました。
鹿児島県枕崎市は、鰹の一本釣りで有名らしく「カツオの町」とのことです。第7回枕崎カツオマイスター検定、かつおジョギング大会など、かつおを使った町おこしもされてました。
枕崎市のホームページ
https://www.city.makurazaki.lg.jp/
北国と南国のコラボレーション!さっそく食す!
まさに中身も素材の味をいかしたそのままの風味。非常に味も素朴。
先ほど調べてた北海道の海でとれた昆布。そして、オレンジかかった食欲をそそるかつお。
さっそくアツアツのご飯の上で昆布とかつおが踊りながら口にいれました。むむ、これは・・
素材の味が生きておいしい。。が味が濃い系が好みの僕には何か物足らない感じで少し醤油を足すとこれはGood!そのまお茶碗一杯を平らげてしまいました!
まとめ
今回もイカリスーパーの店頭で「かつおこんぶ」という素材にこだわった商品名とビジュアルにひかれて購入しました。シンプルな味、素材本来の味が好きな方にはいいんじゃないでしょうか。とくに納豆や豆腐などにかけるにはすごくいいと思います。
価格:★★★☆☆ すこし高めな印象でした。350円くらいが希望価格です。
味:★★★☆☆ おいしいんですが、ご飯のお供にしては個人的には何かが足らない。。
素材感:★★★★★ 言うことなし!
コメント